日々精進、サキ三年、クシ八年、焼き一生という言葉通りカバヤキは素人の手におえるものではありません。鰻一匹一匹を 手の甲で鰻の加減、質を肌で感じながら備長炭の位置、火加減を調節しながら大事に丁寧に焼き上げるのが上方鰻のいいところです。(どれだけ手早く包丁で裁き、串うちをするか、その仕事次第で焼き易いかが問われます)
本たまり、本味醂、灘の酒。創業以来の製法を守り続けたタレも生き物です。
微妙に異なる毎日の味の変化。鰻とあわせる事ではじめて柴藤の味となります。
店主といたしましては、焼きたての鰻・炊きたての御飯・タレの管理その他何一つ欠けても、御客様に“おいしかった”と満足していただけないと考えておりますので、 今日も一日料理場で精一杯努めさせていただいております。
11:00~14:30(ラストオーダー13:50)
ご予約のお客様は優先してお席への御案内をさせて頂いておりますが、お席の確保をお約束するものではございませんので
お待ち頂く場合がございます。
又、大変申し訳ございませんが場所取りはお断りさせて頂いております。
17:00~21:00(ラストオーダー20:15)
現在、うなぎの仕入れを控えておりますので、夜の部はお料理内容と一緒のご予約が確実でございます。
※鰻の価格変動により、ご予約時とご来店時でメニュー料金が異なる場合がございます。
誠に恐れいりますが、全てのお客様にうなぎの香りを楽しんでいただくため、
香水などの香りを控えていただきますよう、お願い申し上げます。
※2022年7月18日(月)は臨時営業致します。