香水や柔軟剤など匂いのするものは何もつけずにお越し下さい。
他のお客様のご迷惑となりますので、匂いのする方のご入店はご遠慮願います。
全てのお客様にうなぎの香りも楽しんで頂く為、何卒よろしくお願い申し上げます。


日々精進、サキ三年、クシ八年、焼き一生という言葉通りカバヤキは素人の手におえるものではありません。鰻一匹一匹を 手の甲で鰻の加減、質を肌で感じながら備長炭の位置、火加減を調節しながら大事に丁寧に焼き上げるのが上方鰻のいいところです。(どれだけ手早く包丁で裁き、串うちをするか、その仕事次第で焼き易いかが問われます)
本たまり、本味醂、灘の酒。創業以来の製法を守り続けたタレも生き物です。
微妙に異なる毎日の味の変化。鰻とあわせる事ではじめて柴藤の味となります。
店主といたしましては、焼きたての鰻・炊きたての御飯・タレの管理その他何一つ欠けても、御客様に“おいしかった”と満足していただけないと考えておりますので、 今日も一日料理場で精一杯努めさせていただいております。
10:30〜17:00( 閉店 18:00 日月休 祝日要確認 )
営業時間内でも鰻売り切れ次第終了致します。
ご予約のお客様でもお席へのご案内をお待たせする場合がございます。
14時以降のご来店はお料理内容とご一緒のご予約がおすすめでございます。
※年始は5日(月)より営業させて頂きます。
| 職種 | 【ホール】 |
|---|---|
| 時給 | 1200円 ※交通費一部支給 |
| 休日 | 日曜日・月曜日 |
| 勤務時間 | 9:30〜15:00 9:30〜17:30 12:30〜17:30 ※上記シフトにて週2〜出勤できる方 |